ブログ

  • 人気商品
  • 商品紹介
  • 湯の山温泉お土産

2024年03月17日

【毎日食べたい】"深いコク"と"ほのかな甘み"のバランスが絶妙な湯の山温泉名物『僧兵味噌』 お味噌迷子の人へ勧めたい一品

日本人の食生活に深く根付いてる「味噌」 全国津々浦々、たくさんの味噌がありますが「自分は絶対にこの味噌がいい」という一品はありますか? かくいう私はありません。正直なところ「味噌ってどれも同じじゃないの?」とさえ思っていました。 そんな私が先日、湯の山温泉名物の『僧兵味噌(そうへいみそ)』をいただく機会があったのですが「あ、これいいかも」とちょっぴり感動したんです。 なので、この感動をみなさんと共有したくて記事を書くことにしました。 ちなみに、僧兵味噌は見た目こそ変わりませんが「酒粕なし」「酒粕あり」と2パターンあります。 夏〜秋は酒粕なし、冬〜春は酒粕ありが販売されるため、せっかくなら2種類とも食べてみるのがおすすめですよ。 僧兵味噌酒粕なし 僧兵味噌酒粕あり  そもそも『僧兵味噌』とは? 「そもそも"僧兵味噌"とは何なのか?」こう思う方がほとんどですよね。  『僧兵味噌』は湯の山温泉開湯1300年を迎えるにあたり、湯の山温泉の郷土料理「僧兵鍋」のために新たに開発された郷土の味噌です。 「じゃあ"僧兵"って何なのさ」次はこんな疑問も湧いてきます。 僧兵とは簡単に言うと「武装したお坊さん」です。平安時代中期、寺院が自分たちの領地を守るために自衛武装したのが始まりなんだとか。 そして、湯の山温泉にある三嶽寺にも多くの僧兵がいました。その僧兵たちのスタミナ源となっていたのが「僧兵鍋」というお鍋なんだそうです。 僧兵味噌の裏面には「僧兵鍋」のレシピが記載されています。 思ったよりお手軽なレシピだったので、寒い日にぜひ作ってみてください。 ちなみに私はこのレシピに豆板醤をちょい足ししてみたのですが、旨さがブーストしました。 "深いコク"と"ほのかな甘み"のバランスが絶妙 僧兵味噌の特徴といえば、深いコクとほのかな甘さ。 このふたつの絶妙なバランスによって、味わい深い仕上がりとなっています。 味噌ってそのまま食べるとしょっぱさを感じることが多いですが、僧兵味噌はあまり感じません。 むしろ、味噌本来のコクと甘みが口の中で広がるため「お味噌ってこんなに味わい深いんだ」とちょっと感動するほど。 僧兵味噌の味を純粋に楽しみたいなら野菜スティックがおすすめです。美味しくてヘルシー。罪悪感もないため間食にぴったりですよ。 もちろん、お子さまでも安心して食べることができます。 上の写真は我が家のお昼ご飯。2歳の娘は僧兵味噌のお味噌汁をばくばく食べていました。 安心して食卓に並べられるのは、親の立場からすると助かります。食べ過ぎちゃうのはちょっと困りますけどね。  お味噌汁だけじゃない。僧兵味噌はいろいろな料理に使える 味噌の用途として一番最初に思いつくのは「お味噌汁」 もちろん、僧兵味噌を使ったお味噌汁が美味しいのは言わずもがなですが、それ以外の料理にもばっちり活躍してくれます。 そこで、私が実際に僧兵味噌を使って作ったものを一部紹介しますね。 僧兵味噌と牛乳の相性が◎「味噌クリームパスタ」 僧兵味噌はパスタにも適しています。 我が家でよく作るのは「味噌クリームパスタ」 作り方はとても簡単です。好きな具材を炒め、牛乳100ccと僧兵味噌大さじ1を入れて少し煮たらソースの完成。あとは茹でたパスタ100gを絡めればできあがりです。調理時間は10分ほどで出来るので、忙しい時にもぴったりですよ。  朝にぴったり「味噌チーズトースト」 こちらは「味噌チーズトースト」 もはや料理とも呼べるか微妙ですが、手軽に作れるため朝食で頼りになる一品です。 トーストに僧兵味噌を塗り、チーズを乗せて焼くだけで完成。 注意点としては、僧兵味噌は小さじ1程度にしておいてください。それ以上塗ると、味が全体的にしょっぱくなってしまいます。 「僧兵味噌」はお味噌迷子の人に勧めたい一品 味噌本来のコクの深さ、力強さ、甘さを私たちに教えてくれる僧兵味噌。 どんな料理にも違和感なく溶けこむ僧兵味噌は、食卓の強い味方になってくれるでしょう。 「どんな味噌を買えばいいかわからない」 そんなお味噌迷子さんは、ぜひ僧兵味噌を試してみてください。 ようやく我が家もお味噌迷子から脱却できそうです。 僧兵味噌酒粕なし 僧兵味噌酒粕あり

  • ここだけの話!
  • 商品紹介
  • 湯の山温泉お土産

2023年01月18日

湯の花せんべいの『角缶』は収納ケースとしてちょうどいいサイズ感!人に教えたくなる活用例を5つご紹介

湯の山温泉のお土産として抜群の人気を誇る「湯の花せんべい」 素朴な味がクセになり、一度食べたら止まらない美味しさですよね。 レトロかわいいデザインのパッケージも湯の花せんべいの魅力を語る上で欠かせません。 湯の花せんべいには丸缶と角缶の2種類があり、どちらもインテリアとしても活用できそうなほど。 そして、湯の花せんべい角缶のサイズは「縦31cm×横23cm」のため、収納ケースとしても良い大きさであることをご存知でしたか? そこでこの記事では、ちょうど良いサイズ感を活かした角缶再活用例をいくつか紹介します。 おうちに空の角缶がある方、これから湯の花せんべい角缶を購入しようと考えている方、ぜひ参考にしてくださいね! 湯の花せんべい(角缶)【日の出屋製菓】 以前特集した丸缶活用術の記事はこちら 美味しいだけじゃない。湯の花せんべいはレトロ可愛いパッケージも魅力満点!!小物入れとしておすすめなサイズ感 湯の花せんべい(丸缶) | 日の出屋製菓 | 湯の山温泉名物 【活用例①】見られたくないものを入れちゃおう。『書類収納ケース』 人には誰でも「他の人に見られたくないもの」があると思います。 例えば、日記帳や自分の目標などを書いた書類などが該当するでしょうか。 人には見られたくないけど、取り出しやすいところにしまっておきたい。そんな時に角缶のサイズ感はぴったりです。 また、角缶はA4サイズの書類がぴったりと入る大きさなので、書類保管の場所としてもおすすめですよ。 角缶自体がしっかりとしているので、書類が中でぐちゃぐちゃになる心配もありません。 【活用例②】裁縫をする人におすすめ。『端切れの保管箱』 私事ですが、最近新たな趣味に挑戦しはじめました。 それは「ミシン」。ミシンを始めたきっかけは娘が生まれたためです。 保育園に行くようになったら登園バッグなどを作ってあげたいなと思い、不慣れながらも日々練習しています(親バカですね笑)。 ミシンで何かを作ると、どうしても布の端切れが出てしまいます。 いままでは紙袋などに入れて保管していたのですが、布がくしゃくしゃになってしまうのが悩みでした。 そこで、角缶に収納してみたところ、端切れはくしゃくしゃにならないし、箱の見栄えも良いしでいいことづくめ。 湯の花せんべいの角缶はミシンや裁縫をする人にとって、頼りになる存在なのかもしれません。 【活用例③】家の中に散乱しがち。『ケーブルの収納ケース』 世の中には電化製品が溢れています。 そして、電化製品の数だけ充電ケーブルがあります。家にケーブルが散乱している方、結構多いのではないでしょうか? はい、もちろん私もです。 角缶は縦横のサイズが比較的大きく、そして厚みがないのでケーブル収納にもぴったり。 散乱しがちなケーブル類は角缶に入れて、ひとまとめにしちゃいましょう。 【活用例④】意外と多い小物類をまとめて収納。『キャンプギアケース』 最近ミシンを始めた私ですが、もっと前から続けている趣味もあります。 それはキャンプ。もうかれこれキャンプを始めて8年目になります。 キャンプってテントやタープといった大型のものだけでなく、バーナーやライトなど小物類もたくさん必要なんですよね。 試しに角缶にキャンプギアを収納したところ、予想以上に小物類が入りました。 よく使う小物をまとめて保管しておくのに良いかもしれませんね。  まさか、湯の花せんべいがアウトドアでも活躍するとは予想外でした...。  【活用例⑤】優雅なティータイムに。『コーヒー・紅茶BOX』 みなさんはコーヒー派ですか?それとも紅茶派ですか? 我が家では私がコーヒー派で妻は紅茶派のため、たくさんのティーグッズがあります。 また、コーヒーも紅茶も複数の種類を取り揃えているので保管場所が大変。 お店に行くとコーヒー豆や紅茶のティーパック用の収納ケースが売られていますが、角缶でも代用できます。 むしろ、角缶自体のデザインが可愛いのでこっちのほうがいいかもしれませんね。 湯の花せんべいの角缶をあなたならどうやって活用する? さて、この記事では湯の花せんべいの角缶再活用例を5つ紹介しました。 「縦31cm×横23cm」という大きさはなかなかに絶妙で、なんていうか痒いところに手が届くサイズ感でした。 みなさんなら湯の花せんべいの角缶をどのように活用しますか? ちなみに我が家では... 現在、この記事を書いている真横で娘が太鼓のように角缶を叩いています。 どうやらお気に召したようなので、しばらくは太鼓として活用しようと思います(笑) 最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。 おせんべいも美味しくて空き缶も便利だなんて、湯の花せんべいは最高のお菓子ですね。 湯の花せんべい(丸缶) | 日の出屋製菓 | 湯の山温泉名物 湯の花せんべい(角缶)【日の出屋製菓】 合わせて読みたい「湯の花せんべい」の記事 湯の花せんべいに一番合う飲み物ってなんだろう?いろいろ試して1位を決めてみた! 【お土産に悩んだらコレ】湯の花せんべいは長年愛されるロングセラー商品 サクサク感と素朴な味がクセになります

  • 商品紹介
  • 湯の山温泉お土産

2022年12月17日

【結論:美味しい】湯の花せんべいと温かい食べ物の相性は良いのか? トーストや磯部焼きなどと掛け合わせてみた!

気がつけば12月、つまり師走になりましたね。 師走とは「師僧も走る多忙な月」という意味だそうですが、師も忙しすぎると休みたくなるはず。 そして、人は疲れた時に甘いお菓子が食べたくなるものです。 そんな時におすすめしたいのは、やはり『湯の花せんべい』 しかしながら、寒い日には温かいスイーツも恋しくなりますよね。 そこで、この記事では湯の花せんべいと温かい食べ物を組み合わせた例をいくつか紹介します。 【お土産に悩んだらコレ】湯の花せんべいは長年愛されるロングセラー商品 サクサク感と素朴な味がクセになります 湯の花せんべい(丸缶) | 日の出屋製菓 | 湯の山温泉名物 湯の花せんべい(角缶)【日の出屋製菓】 モーニングにもおすすめ『あんこバタートースト』 モーニングでよく提供されるあんバタートースト。 聞くところによると、あんバタートーストのルーツは名古屋だそうです。 そのままでも美味しいですが、砕いた湯の花せんべいを乗せてみてください。 美味しいだけでなく、湯の花せんべいの食感がいいアクセントとなり、口の中が楽しくなりますよ。 勢いよくかぶりつくと、湯の花せんべいが口の中に刺さる危険があるのでご注意を(笑) また、トーストのお供として抜群の相性なのがコーヒーです。 コーヒーならカモシカ商店イチ推しの『御在所ロープウエイ・ブレンドコーヒー』がおすすめですよ。 御在所ロープウエイ・ブレンドコーヒー 15袋セット(ディップスタイル) 【おうちで喫茶店の味】日本一のバリスタが手がける『御在所ロープウエイ・ブレンドコーヒー』が誰でも美味しく飲める理由とは? ホッとしたいときの定番スイーツ『おしるこ』 いまや自動販売機でも販売されている定番の冬スイーツ「おしるこ」 湯の花せんべいを入れることで、「もなかおしるこ」のようになります。 おしるこがひたひたに染みた湯の花せんべいは、本当に美味しいの一言。 湯の花せんべい自体が甘いので、おしるこは甘さ控えめのものがおすすめです。 これからおしるこを食べる機会が増えると思うので、ぜひお試しください。 暖かい牛乳との相性◎『ホットシリアル』 みなさん、朝食はご飯派、パン派?それともシリアル派でしょうか? ちなみに、私はご飯とシリアルの二刀流です。 シリアルは冷たい牛乳に入れて食べることが多いですが、温かい牛乳にいれて食べても◎   最近のマイブームは温めた牛乳に、シリアルと湯の花せんべいを入れて食べることです。 シリアルはいろいろありますが私は「日清食品 ごろグラ まるごと大豆」が好きですね。 お手軽にできて、朝食にもおやつにもなるおすすめアレンジですよ。  賛否両論?甘塩っぱい『磯部焼き』 最後に紹介するのは『磯部焼き』 見出しに賛否両論とあるように、これは人を選ぶ組み合わせかもしれません。 私は甘塩っぱいこの組み合わせが好きでしたが、同じく試食した妻には「好きじゃない」と一蹴されてしまいました(笑) 挟んですぐに食べるより、少しだけ時間を置いた方が湯の花せんべいがしっとりして個人的にはおすすめです。 まだ試していないですが、きな粉餅を挟んでみてもいいかもしれませんね。 先述のとおり、人を選ぶ組み合わせなので美味しくなくても責任は持ちません(笑) 固定観念にとらわれず、いろいろな組み合わせを試してみよう   この記事では湯の花せんべいと温かい食べ物を組み合わせた例を4つ紹介しました。 湯の花せんべいって予想以上にいろんな食べ物と合うんだなぁと改めて実感。 磯部焼きと湯の花せんべいを組み合わせたら美味しかったように、固定観念に囚われないことが大切なんだと、この記事を書きながら思いました(笑) ぜひ、みなさんも湯の花せんべいと一緒に冬を過ごしてくださいね。 湯の花せんべい(丸缶) | 日の出屋製菓 | 湯の山温泉名物 合わせて読みたいおすすめの記事 【検証】「湯の花せんべい×スパイスカレー」はイケるのか!? 異色のコラボに挑戦してみた! 湯の花せんべいに一番合う飲み物ってなんだろう?いろいろ試して1位を決めてみた!

  • 商品紹介
  • 湯の山温泉お土産

2022年11月24日

【おうちで喫茶店の味】日本一のバリスタが手がける『御在所ロープウエイ・ブレンドコーヒー』が誰でも美味しく飲める理由とは?

リラックスしたい時や気分転換したい時に「コーヒー」を飲む方はきっと多いはず。 かくいう私もその一人で、平均すると1日に3杯ぐらい飲んでいます。 最近では、素人ながら豆の種類や器材にもこだわるようになり「あぁ、これがコーヒー沼か...」と感じる今日この頃です。 さて、話が少し逸れましたが、みなさんもせっかくなら美味しいコーヒーを飲みたいものですよね? そこで、この記事ではカモシカ商店おすすめの「御在所ロープウエイ・ブレンドコーヒー」をご紹介します。 御在所ロープウエイ・ブレンドコーヒー 15袋セット バリスタ日本チャンピオン『吉良 剛』さんが焙煎&ブレンドを担当 コーヒーという飲み物は奥が深く、材料が同じでも淹れ方や温度などが違えば、味わいも変わります。 コーヒーを扱うバリスタにとって、コーヒーをどれだけ理解し、どれだけ美味しく提供できるかが腕の見せ所と言えるでしょう。 「Cafe de UN Daniel's(三重県桑名市)」のオーナー『吉良 剛』さんは、2005年、2008年のバリスタチャンピオン(サイフォン部門)の経歴を持つバリスタ。 そんなすごい経歴を持つ吉良さんが御在所岳の雄大な山景の力強さと、季節ごとに移り替わる華やかな景色をイメージして、御在所ロープウエイ・ブレンドコーヒーは作られました。 バリスタ日本チャンピオンのコーヒーを手軽に味わえるなんて、素敵な時代になったものですね。 抽出方法はコーヒーとしては珍しい『ディップスタイル』 御在所ロープウエイ・ブレンドコーヒーの抽出方法は「ディップスタイル」です。 ちなみに、ディップスタイルとは、紅茶のティーバッグのようにお湯につけて抽出する方法のこと。 コーヒーの抽出方法としてはドリップが主流ですが、豆を蒸らす時間やお湯を注ぐ速度で味が変わるので、慣れないうちは味にバラつきが出てしまいます。 対してディップスタイルはお湯の量とコーヒーバッグを浸けておく時間を決めておけば、いつでも同じ味のコーヒーを楽しむことができます。 つまり、どなたでも美味しいコーヒーを再現性高く飲めるというわけなんです。 コーヒーバッグの中には、細挽きのコーヒー豆が10g入っています。 もったいないと感じるかもしれませんが、一度はコーヒーバッグ開けて香りを体感してみてください。 コーヒーの甘くて深い香りはなんとも言えませんよ。 ちなみに開けたあとの豆は、ドリップすれば美味しく飲めます。無駄にはならないのでご安心くださいね。 御在所ロープウエイブレンドコーヒーはすっきりとした親しみやすい味わい 御在所ロープウエイ・ブレンドコーヒーは「御在所岳の山頂で飲んでほしい」という想いのもと作られました。 そのため、冷めていくにつれ苦味もよりマイルドになり、フルーティーな甘みを強く感じるような味わいとなっています。 「ずっしりと苦味が効いてる」というよりはすっきりとした親しみやすい味という印象のコーヒーです。 また、少し濃いめに抽出してミルクを注ぎカフェオレにしてもGood。 苦味が苦手な方や、お子さまにもおすすめです。 ちなみに余談ですが コーヒーにミルクを加えたものが「カフェオレ」 エスプレッソにミルクを加えたものが「カフェラテ」 だそうです。ちょっと役に立つ豆知識でした。 御在所ロープウエイ・ブレンドコーヒーの美味しい淹れ方 お手軽に本格的な味を楽しめる『御在所ロープウエイ・ブレンドコーヒー』 お湯を入れる際に、少しのコツを抑えればより美味しく飲むことができます。 美味しいコーヒーの淹れ方  コーヒーバッグをカップに入れる。 コーヒーバッグに当てながら、数回に分けてお湯を注ぐ。 上下に数回振ってしばらく浸けておく。 最後にもう一度数回上下に振ってできあがり。   お湯の量やティーバッグを浸けておく時間はお好みになりますが、私的にはお湯は160ml、時間は2~3分程度が好みです。 最初に30ml程度のお湯を注ぎ、30秒ほどコーヒーバッグを蒸らすとより美味しくなりますよ。   2杯目の抽出は口当たりが軽く飲みやすい 「コーヒーバッグって2杯目も美味しく抽出できたりするのかな?」 なんてことを考えたりする方、私以外にもいるはずですよね。(貧乏性なのは私だけでしょうか?笑) 結論から申し上げると2杯目も美味しいです。 2杯目は1杯目と比べると口当たりが軽く飲みやすい印象でした。言うなればアメリカンのような感じですよ。 1つのコーヒーバッグで2杯も楽しめる。なんて、経済的で素敵なコーヒーなんでしょうか。 御在所ロープウエイ・ブレンドコーヒーは1袋から購入可能 御在所ロープウエイブレンドコーヒーは1袋から購入することができます。 バラ売り対応しているコーヒーってなかなか無いので、消費者目線からすると嬉しいポイント。 また、正直なところ気になるのが送料問題ですよね? 御在所ロープウエイブレンドコーヒーはポスト投函に対応しているため、送料もかなりお得になっています。 15袋セットでも販売しているのでギフト用ならセットで、ご自身で楽しむなら1袋ずつの購入がおすすめですよ。(セット、単品ともにポスト投函に対応) 御在所ロープウエイ・ブレンドコーヒー 1袋 御在所ロープウエイ・ブレンドコーヒー 15袋セット   また、カモシカ商店イチ推しの「湯の花せんべい」とも良く合います。 ぜひ一緒に味わってみてくださいね! 湯の花せんべい(丸缶)

  • 商品紹介
  • 湯の山温泉お土産

2022年09月20日

美味しいだけじゃない。湯の花せんべいはレトロ可愛いパッケージも魅力満点!!小物入れとしておすすめなサイズ感

湯の山温泉のお土産として人気な「湯の花せんべい」 湯の花せんべい自体の美味しさはもちろんのこと、レトロ可愛いパッケージも魅力のひとつです。 可愛すぎるが故に「湯の花せんべいの空き缶を捨てるのもったいないなぁ」と思ったことがある方もいるのではないでしょうか?わかりますよ、その気持ち。 そこでこの記事では、私が実生活に取り入れている「湯の花せんべいのパッケージ再活用術」をご紹介します。 湯の花せんべい(丸缶)商品ページ 捨てるのはもったいない! 丸缶は小物入れとしてナイスなサイズ感 湯の花せんべいは昭和34年の御在所ロープウエイ開通を機に現デザインとなり、今日に至るまでデザインはほぼ変わっていません。 この目を惹く「レトロ可愛い」パッケージに惹かれて購入した方も多いのではないでしょうか。 写真のとおり、表と裏のデザインは異なっています。どちらも甲乙をつけ難いほど可愛いんですよねぇ。 ここまで秀逸なデザインだと、前述の通り捨ててしまうのがとても惜しく感じます。 ちなみに、湯の花せんべいの丸缶のサイズは「直径10cm , 高さ15cm」 小物入れとしてもちょうど良いサイズ感です。 それならば小物入れとして使わない手はないだろう、ということで私は実際に小物入れとして活用しています。 以下、私がどんなものを入れているのかをご紹介しますね。よければ、参考にしてみてください。 ゆったりとした生活のお供。お香の収納ケースに  私は気分転換したい時や疲れた日によくお香を焚きます。 ただ、お香が増えていくたびに「どこに仕舞っておこうか」と頭を悩ませていました。 せっかくなら、おしゃれに仕舞っておきたいですからね。 収納ケースを探しているときに、ジャストフィットだったのが湯の花せんべいの丸缶。 お香・お香立て・ライターと必要なものが全て入るだけでなく、丸缶のフタが灰受けにもなる相性の良さ。  丸缶は高さが15cmあるので、お香を立てた状態で仕舞えるのがGood。 「レトロ可愛い×レトロ可愛い」昔懐かしの駄菓子入れ  昔は駄菓子屋さんが多くありましたが、最近ではあまり見かけなくなりましたね。 とはいうものの、スーパーに行けばたくさんの駄菓子が販売されているので、私はついつい買ってしまいます。 駄菓子のパッケージは昔から変わっていないものが多く、言うなれば「レトロ可愛い」が溢れています。 「もしかして、“レトロ可愛い駄菓子”と“レトロ可愛い丸缶”って相性ぴったり?」 と思い実際に入れてみたところ、案の定相性が抜群でした(笑) レトロなパッケージに駄菓子。缶を開けた時のワクワク感はなんとも言えませんよ。これおすすめです。 現代の必需品。マスクケース  現代の必需品となった「マスク」 毎日、目にするものだからこそおしゃれに収納しておきたいものです。 今まで私はマスクを玄関に無造作に置いていましたが、丸缶に入れてみたところとてもスタイリッシュに。 お洋服と同じようにマスクケースもおしゃれに楽しみたいものですね。 50枚は余裕で入ったので、詰め替える手間もあまり必要ありませんよ。 ホッと一息つきたい時に。ドリップコーヒー入れ  コーヒーブレイクという言葉があるように、一息つきたいときにはコーヒーが恋しくなります。 嬉しいことに丸缶はドリップコーヒー入れに最適なサイズ感でもあります。 紅茶派の人はティーパック入れにしても良さげですよ。 繰り返しになりますが、丸缶のレトロ可愛いパッケージはインテリアとしてもGood。 他のおしゃれなキッチングッズと並べても、違和感なく溶け込んでくれます。  美味しいだけじゃない、インテリアや小物入れにもなる。それが湯の花せんべい この記事では、丸缶を小物入れとして再活用した例を紹介しました。 おせんべいの美味しさだけじゃなく、パッケージの可愛らしさも含めて湯の花せんべいの魅力です。  もし、お家に湯の花せんべいの丸缶があるなら、おせんべいを食べた後も活用してみてくださいね。 ちなみに湯の花せんべいには「角缶」もあるので、機会があれば角缶活用術も紹介したいなぁと思っています。 最後までご覧いただきありがとうございました!! 湯の花せんべい(丸缶)商品ページ 湯の花せんべい(角缶)商品ページ

  • 人気商品
  • 商品紹介
  • 湯の山温泉お土産

2022年08月24日

【お土産に悩んだらコレ】湯の花せんべいは長年愛されるロングセラー商品 サクサク感と素朴な味がクセになります

湯の山温泉のお土産といえば「湯の花せんべい」は外せません。 目を惹くレトロ可愛いパッケージと、どこか懐かしい味の炭酸せんべい。 この記事では、カモシカ商店の売れ筋商品でもある「湯の花せんべい」を紹介します。 湯の花せんべい(丸缶)| 日の出屋製菓 | 湯の山温泉 1957年の創業から材料も製法も変わらない「日の出屋製菓」のロングセラー商品 「湯の花せんべい」は三重県菰野町にある「日の出屋製菓」で作られている炭酸せんべいです。 日の出屋製菓の創業は1957年。湯の花せんべいは創業以来、材料の配分や製法も変わっていません。 湯の花せんべいには「角缶」と「丸缶」の2種類があり、角缶は72枚入り、丸缶は24枚入りとなっています。 角缶は手土産やお中元用に、丸缶は自分用に良いサイズ感。   湯の花せんべいは角缶では4枚ずつ、丸缶では3枚ずつ包装されています。  包装されていることにより衛生的かつ湿気りにくいです。こういった細かな気遣いも嬉しいですね。 湯の花せんべい(丸缶)| 日の出屋製菓 | 湯の山温泉 サクサク感が楽しい。どこか懐かしくクセになる美味しさ   湯の花せんべいは創業以来、材料も製法も変わらず無添加で作られています。 材料は小麦粉・砂糖・米粉・鶏卵・食塩・重曹のみ。 サクサクとした食感が楽しく、シンプルでありながらもどこか懐かしい味。 2枚、3枚と気がついたら何枚でも食べてしまいそうになります。 そのままでも十分美味しいですが、バニラアイスにディップして食べるのもおすすめ。 湯の花せんべいのサクサク感と、バニラアイスの甘みがとてもマッチします。 レトロ可愛い缶はインテリアグッズとしても◎ 湯の花せんべいはお煎餅だけでなくパッケージも魅力的です。  昭和34年の御在所ロープウエイ開通を機にこのデザインとなり、今日に至るまでデザインはほぼ変わっていないとのこと。 ピンクを主体とした配色がとてもおしゃれで、まさに「レトロ可愛い」という言葉がぴったりです。    他のインテリアグッズと並べても、違和感なく溶け込んでいます。 湯の花せんべいの色がちょうど良いアクセントにもなるので、缶は捨てずにとっておくのがおすすめですよ。   ちなみに、私は缶の中に昔懐かしの駄菓子を入れています。 レトロなパッケージに駄菓子。缶を開けた時のワクワク感はなんとも言えません。 お土産に悩んだら「湯の花せんべい」を選ぼう   さて、今回は日の出屋製菓のロングセラー商品「湯の花せんべい」をご紹介しました。 創業以来、今日に至るまで材料も製法も変わらず販売されているのは、多くの人から愛されている証拠です。 「お土産はどれにしよう?」「親しいあの人への贈り物はなにがいいかな?」と思っているなら、こちらの湯の花せんべいを選んでみませんか? 食べたら思わず笑顔になる素朴な味。そして、可愛らしいパッケージデザイン。喜ばれることに間違いなし。 もちろん、ご自身用にもおすすめですよ。   湯の花せんべい(丸缶)| 日の出屋製菓 | 湯の山温泉